広島市西区で歯医者さんをお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う、横川駅徒歩5分の広島デンタルクリニックへ。むし歯治療をはじめ、小児歯科、むし歯予防・歯周病予防・定期検診、入れ歯、訪問歯科診療など各種医療に対応しています。

小児歯科

小児歯科について

小児歯科

乳歯だからむし歯になっても大丈夫だと思っていませんか?

お子さんのむし歯は放置すると永久歯に悪い影響を与え、むし歯や歯周病などになりやすいお口の環境になってしまいます。
また、噛むことにも支障が生じると顎の成長や骨格へのトラブルを招くこともあります。
お子さんの大切な歯の成長は、しっかりとケアをしながら見守ることが大切です。
当クリニックでは、問題の早期発見のために幼稚園や学校での集団検診だけでなく半年に1度は歯科医師による定期検診を受けることをオススメします。

乳歯がむし歯になりやすい理由

なぜ乳歯はむし歯になりやすいのでしょうか?
その理由は、乳歯の持っている次のような特徴にあります。

  1. 乳歯の質が永久歯(大人の歯)にくらべてやわらかい
  2. 乳歯の隣接面(歯と歯の間)にものがはさまりやすい
  3. 萌えたての歯は未成熟でとくにむし歯になりやすい
  4. 萌えたての歯列はでこぼこしていて磨きにくい

こうした特徴のため、乳歯は非常にむし歯になりやすい環境にあるのです。

むし歯の予防処置

当クリニックでは以下の予防処置も行っています。

子どもの歯は大人の歯とは違うため、将来のことまで考えた治療が必要です。
お子さんの歯を健全な大人の歯(永久歯)に育てていくことが小児歯科の目標です。

フッ素(フッ化物)の塗布

フッ素フッ素には歯の質を強くしたり、むし歯菌の働きを抑える効果があります。
フッ素を定期的に歯の表面に塗布する事で、むし歯になりにくい歯を育てていきます。

シーラント処置

シーラント処置歯には複雑で細かい溝があり、特に奥歯は歯みがきをしても汚れを完全に取り除くのが困難です。
そこで、溝の中にむし歯菌が入り込まないように、溝の部分をプラスチック製の樹脂(シーラント)でふさいでむし歯の予防を行います。

歯ブラシ指導 染め出し

歯ブラシ指導歯に関心を持って、むし歯のない健康な歯を育てるために、ブラッシング指導を行いますので、保護者の方もご参加ください。
お子さんの歯みがきの習慣も大事ですが保護者の方による「仕上げ磨き」も大切です。
十分に歯みがきができないお子さんのために仕上げとして磨いてあげましょう。

食事指導

食育お子さんの歯を正しく育てるための食事の仕方や、食べ物の選び方など、歯の健康や成長を考えたアドバイスを行っています。

永久歯の生え変わりの時期

永久歯の生えかわりの時期

JR横川駅より徒歩5分の歯医者さん TEL 082-297-5564 診療時間 10:00 - 19:00 [ 日・祝日休診 ]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+